ウーブンブレードを使ったワイヤーハーネスの保護

はたらくくるまの電装品製造
#ワイヤーハーネス

ワイヤーハーネスは、人間に例えると神経や血管にあたると言われます。神経や血管を保護する皮膚・筋肉・脂肪?にあたるものがワイヤーハーネスの保護材です。

車両に搭載されるワイヤーハーネスは一般的に、電線束の形が崩れないようにビニールテープで形状を整えた後、コルゲートチューブやビニールチューブといった保護材で外部の攻撃から電線を守る構造になっているものが多いです。

盤の中に収納されるワイヤーハーネスなど、外部からの攻撃がほとんどないものには頑丈な保護材は必要ありませんが、雨水や小石など外敵が多い部分には丈夫で耐久性の高いものが必要になります。

保護材の中にはウーブンブレードと呼ばれるナイロン系の糸で編み込むものがあります。これはビニールテープで形状を整えた後、ワイヤーハーネスの外部を数十本の糸で編み込んで保護するもので、当社では専用の編み込み機を国内と海外工場に保有しており、大量生産から多品種小ロット生産まで対応いたします。

ウーブンブレードは耐温度環境に優れる(-50℃~+135℃)、耐摩耗性に優れる、侵入した水が抜けやすいなどのメリットがあり、特に設置環境の悪い部分に施されることが多いようです。一本丸ごとウーブンブレードという製品もあれば、一部分だけに加工を施す場合もあります。

ワイヤーハーネスが過酷な振動・衝撃環境下に設置され断線や破損の恐れがある場合や、高温・低温の場所でご使用されたい場合など用途は様々ですが、ウーブンブレードの加工にご興味のある方はお気軽にお問合せください。

お問い合わせ

ワイヤーハーネスをはじめとした「はたらくくるまの電装品」に関するお困りごと、課題解決はお気軽にご相談ください。

はたらくくるまの電装品製造に関する資料はこちら

関連ページ

Product electrical components

はたらくくるまの電装品製造

ワイヤーハーネス・バッテリーケーブルなど「はたらくくるまの電装品」を⽣産し安定供給します

この記事はP&D事業部が執筆しました。

関連記事

2025.03.12

お客様の多様なニーズに応える、3社統合新体制のご紹介

はたらくくるまの電装品製造
2024.11.12

過酷な環境でこそ役に立つ!プリント基板を保護するポッティング

はたらくくるまの電装品製造
2024.10.02

ワイヤリングハーネスの導通検査と全数検査、これが大事!

はたらくくるまの電装品製造
2024.09.03

平面の図面で立体的に想像できるようになれる!?~三角法について~

はたらくくるまの電装品製造
2023.07.13

土木・建設業界の変化、将来を見据えた製品の開発と提案

電装品の設計・開発
2023.06.28

電子部品には欠かせない【コンデンサ】とは?

電装品の設計・開発
2023.04.06

意外と身近な部品【ダイオード】とは?

電装品の設計・開発
2023.02.22

金属の接合に欠かせない【ハンダ】

電装品の設計・開発

人気記事

2023.09.12

遠い場所に大電流を送るワイヤーハーネスは要注意!電圧降下とは?

はたらくくるまの電装品製造
2024.05.21

電子機器には欠かせない、プリント基板の組立実践!

はたらくくるまの電装品製造
2021.08.27

大量生産と高品質を両立、アウト-アウト取引も可能な海外(ベトナム)工場 ~JTEC HANOI~

はたらくくるまの電装品製造
2022.01.31

複雑な分岐があるワイヤーハーネスもお任せください

はたらくくるまの電装品製造
2024.02.19

精度の高い「図面展開」がワイヤーハーネスのQCD確保につながります

はたらくくるまの電装品製造
2024.01.23

多数のアプリケーターを揃えて高品質なワイヤーハーネスを効率よく生産できます

はたらくくるまの電装品製造
2024.11.12

過酷な環境でこそ役に立つ!プリント基板を保護するポッティング

はたらくくるまの電装品製造
2021.07.26

ワイヤーハーネスの製作に欠かせない『図面展開作業』

はたらくくるまの電装品製造
2024.09.03

平面の図面で立体的に想像できるようになれる!?~三角法について~

はたらくくるまの電装品製造
2024.10.02

ワイヤリングハーネスの導通検査と全数検査、これが大事!

はたらくくるまの電装品製造