
2021.10.11
ワイヤーハーネス図面展開業務の改善
以前ワイヤーハーネス図面展開業務の紹介をしましたが、今回はこの業務に関する改善活動についてご紹介します。
当社では15年ほど前から『図面展開業務にデータを活用できないか』についてお客様と共に考え、様々なソフトウェアを導入し挑戦してきました。
しかしながら、一連作業のごく一部分しか効果が出なかったり、お客様とのデータに食い違いが生じるなど、思い通りの運用をすることができませんでした。
それでも諦めずに何か活用できるものがないか調査していると、あるシステムにたどり着くことができました。
このシステムを使ってお客様の図面情報を集約し、データ連携することで図面展開のスピードが速くなり、手作業による人的ミスも低減させることができました。更には作業標準書などの作成にも役立てることができ、多方面への活用が見込めます。
お客様のご協力があれば大幅な展開作業工数の削減が見込めますが、紙(PDF)の図面をいただいた場合でも、データ化することで設計変更時に素早く対応できるなどのメリットがあるため、当社では今後このシステムを使った図面展開にシフトしていく方針です。
何十年も前から続いてきた紙と電卓を使った図面展開業務も、遂にデジタル化の兆しが見えてきました。
こういった間接業務の改善によってワイヤーハーネスの見積り提出や試作までのリードタイムを短縮し、お客様に満足していただけるよう日々努力していきたいと思います。
<関連記事>
お問い合わせ
ワイヤーハーネスをはじめとした「はたらくくるまの電装品」に関するお困りごと、課題解決はお気軽にご相談ください。
はたらくくるまの電装品製造に関する資料はこちら関連ページ

はたらくくるまの電装品製造
ワイヤーハーネス・バッテリーケーブルなど「はたらくくるまの電装品」を⽣産し安定供給します
この記事はP&D事業部が執筆しました。
関連記事

お客様の多様なニーズに応える、3社統合新体制のご紹介

過酷な環境でこそ役に立つ!プリント基板を保護するポッティング

ワイヤリングハーネスの導通検査と全数検査、これが大事!

平面の図面で立体的に想像できるようになれる!?~三角法について~

土木・建設業界の変化、将来を見据えた製品の開発と提案

電子部品には欠かせない【コンデンサ】とは?

意外と身近な部品【ダイオード】とは?

金属の接合に欠かせない【ハンダ】
おすすめ記事

製造部門からの異動で「どんなハーネスでも作れる」営業マンに

ウーブンブレードを使ったワイヤーハーネスの保護

ワイヤーハーネス・バッテリーケーブルの調達をお考えの方へ
人気記事

遠い場所に大電流を送るワイヤーハーネスは要注意!電圧降下とは?

電子機器には欠かせない、プリント基板の組立実践!

大量生産と高品質を両立、アウト-アウト取引も可能な海外(ベトナム)工場 ~JTEC HANOI~

ウーブンブレードを使ったワイヤーハーネスの保護

複雑な分岐があるワイヤーハーネスもお任せください

精度の高い「図面展開」がワイヤーハーネスのQCD確保につながります

多数のアプリケーターを揃えて高品質なワイヤーハーネスを効率よく生産できます

過酷な環境でこそ役に立つ!プリント基板を保護するポッティング

ワイヤーハーネスの製作に欠かせない『図面展開作業』
