
2021.08.23
プリント基板部品実装 ~基板設計から製造まで小ロット対応します~
今回は当社のプリント基板実装についてご紹介します。
『プリント基板』という言葉は聞いたことがある方も多いと思いますが、プリント基板と表現される製品は、実は2種類存在します。
一つめは絶縁体の板の上に銅箔を使ったパターンと呼ばれる配線を施した板のことで、PWB(Printed Wiring Board)などと呼ばれています。当社では『生板』と呼んでおり、電子部品が取り付けられる前の状態の部品です。
二つめは『生板』に電子部品を実装した『プリント基板assy』のことです。こちらはPCB(Printed Circuit Board)などと呼ばれ、皆さんがよく目にする形になった製品のことです。
基板を作っているメーカーというだけでは生板を作っているのか電子部品を実装しているのかわからないこともありますが、当社は後者に該当する部品実装のメーカーです。加えて言うならば、東亜電機工業は部品実装するだけでなく基板設計もできるメーカーです。
プリント基板といえば携帯電話やパソコンはもちろんのこと、家電・ゲーム機・医療機器・自動車など私たちの身近にある電気製品にも多数使われており、大量生産や製品の小型化、低コスト化に寄与している重要な部品のひとつです。
当社では現在約50品番のプリント基板を表面実装 1ラインと鉛フリーはんだ槽 1ラインで生産していますが、最大でも2,000枚/月、最小では1枚/月以下という小ロット製品を得意としております。またプリント基板単体としての出荷が少ないことも特徴で、ほとんどが基板を樹脂ケースや制御盤に取り付けたり、ワイヤーハーネスに取り付けた状態で製品全体の機能検査を行い納入しております。
プリント基板実装製品の開発や製造委託をお考えの方、少ない生産数量で委託先にお困りの際はお気軽にお問合せください。
お問い合わせ
ワイヤーハーネスをはじめとした「はたらくくるまの電装品」に関するお困りごと、課題解決はお気軽にご相談ください。
はたらくくるまの電装品製造に関する資料はこちら関連ページ

はたらくくるまの電装品製造
ワイヤーハーネス・バッテリーケーブルなど「はたらくくるまの電装品」を⽣産し安定供給します
この記事はP&D事業部が執筆しました。
関連記事

お客様の多様なニーズに応える、3社統合新体制のご紹介

過酷な環境でこそ役に立つ!プリント基板を保護するポッティング

ワイヤリングハーネスの導通検査と全数検査、これが大事!

平面の図面で立体的に想像できるようになれる!?~三角法について~

土木・建設業界の変化、将来を見据えた製品の開発と提案

電子部品には欠かせない【コンデンサ】とは?

意外と身近な部品【ダイオード】とは?

金属の接合に欠かせない【ハンダ】
おすすめ記事

製造部門からの異動で「どんなハーネスでも作れる」営業マンに

ウーブンブレードを使ったワイヤーハーネスの保護

ワイヤーハーネス・バッテリーケーブルの調達をお考えの方へ
人気記事

遠い場所に大電流を送るワイヤーハーネスは要注意!電圧降下とは?

電子機器には欠かせない、プリント基板の組立実践!

大量生産と高品質を両立、アウト-アウト取引も可能な海外(ベトナム)工場 ~JTEC HANOI~

ウーブンブレードを使ったワイヤーハーネスの保護

複雑な分岐があるワイヤーハーネスもお任せください

精度の高い「図面展開」がワイヤーハーネスのQCD確保につながります

多数のアプリケーターを揃えて高品質なワイヤーハーネスを効率よく生産できます

過酷な環境でこそ役に立つ!プリント基板を保護するポッティング

ワイヤーハーネスの製作に欠かせない『図面展開作業』
