ベトナム工場に初めて訪問して感じたこと

はたらくくるまの電装品製造
#ワイヤーハーネス #技術のわかる営業パーソンへの道

こんにちは。私はP&D事業部営業部営業課 入社4年目のMです。
現在私は、ベトナム工場へ2ヵ月半の研修に行かせて頂ける事になり、ベトナム・ハノイのJTEC工場にいます。
私は入社当初から営業課に所属しており、製造現場は未経験だったので、製造の経験を積み、様々な知識を得るために来ました。
今まで電気の基本的な知識や弊社で使用している製品の知識などを記事に掲載してきましたが、今回、初めて訪問した弊社ベトナム工場を紹介していこうと思います。

JTEC HANOI CO.,LTD.

ハノイ市ドンアイン地区タンロン工業団地にあり、従業員は約1,000名で小松工場の5倍程の従業員数となります。

基本的な設備
設備名称用途・特徴
自動切断圧着機切断・圧着・防水シール挿入
キャスティング(電線切断皮剥機)0.3sq~5sq用
キャスティング(電線切断皮剥機)8~20sq用
キャスティング(電線切断皮剥機)バッテリーケーブル用
キャスティング(電線切断皮剥機)キャプタイヤケーブル用
キャスティング(コルゲート切断機)コルゲート切断用
端子圧着機コネクタ端子圧着用
バッテリーケーブル用端子圧着機バッテリーケーブル端子圧着用
ジョイントマシン(空気圧式圧着機)丸端子、突合せスリーブ圧着用
ツイストマシン 
ウーブンブレード加工機 
自社製 導通検査機最大2,000回路
キャスティング(電線切断皮剥機)

キャスティングは電線を切断するものです。
お客様から頂いた図面を基に、弊社独自の作業指示書を作成。作業者はその指示書を基に切断作業を行いますが、ヒューマンエラー防止のための様々な工夫が施されています。

端子圧着機

端子圧着機は、切断した電線に端子を圧着する機械です。
キャスティングと同様、作業指示書を基に圧着作業を行いますが、ここでも品質を保つための仕組みが工夫されていました。

自動切断圧着機(自動両端圧着・両端防水シール挿入機)

自動切断圧着機は、電線を切断し、被覆の皮むき、ゴム栓の挿入、端子の圧着まで出来る機械です。

ジョイントマシン(空気圧式圧着機)

ジョイントは、切断した線と線をつなげる端子(突合せスリーブなど)を圧着するものです。
弊社ではお客様から頂いた図面を展開する際に、ジョイント指示図という、どの線とどの線を繋げればいいか分かり易く図示化し、作業者はそれを見て作業をしております。

ツイストマシン

ツイストマシンは、電線2本を撚り合わせる機械です。ツイスト加工を行うことでツイストペアケーブルと同じような効果を出すことができます。ノイズの影響を受けにくくする為に行う作業です。

導通検査機

自社開発の検査機で、ハーネスに対し、相手側のコネクタをASSYした検査治具を製作し、回路が正しく流れているか検査しております。検査治具は一品一葉です。

ここまでワイヤーハーネスを生産するための基本的な設備を紹介してきましたが、他にも様々な設備や治具などを使って、品質向上や効率アップに取り組んでいます。

国による作業員の業務形態の違い

私がJTEC工場に来て一番驚いたのは作業員の業務形態です。
例えば、キャスティング(電線切断)工程で、日本では電線を用意してセットする⇒切断する⇒切断した電線を仕分けまで1人の人が行います。一方、JTEC工場ではその工程の中にも専任をつけ、電線を用意する人、切断する人、仕分ける人で分かれており、空き時間無で切断できる体制をとっており、量産に特化した体制をとっています。
また、1日の各工程各グループのノルマが決まっており、ノルマを達成したグループは、工程内で遅れているグループの応援にいく体制を取っており、生産を遅延させない考えが施されています。

また、弊社では組付け・組立(アッセンブリ)工程までお客様の図面は見ておらず、弊社内で作業指示を出し、タブレットで確認しています。実績管理についてもQRコードで管理している為、進捗状況やトレーサビリティが取れる仕組みとなっています。

ベトナムの各拠点と今後について

弊社には、ハノイのJTEC工場とは別に、ビンフックにもVTECという工場があり、約500名の従業員が働いています。ベトナムでは現在2拠点で約1,500名の従業員で生産していますが、今後更なる安定供給と生産量の拡大の為、ベトナムのゲアン省に第3拠点を置き、2024年に操業開始を目指しております。
JTEC工場も含め、規模の大きい工場ですので、新しいお仕事、どんなご依頼やお困り事でも気軽に弊社にお申し付けください。

ベトナムを初訪問して感じたこと

入社後、初めてベトナムの工場に訪問しましたが、日本とは違い、工場の規模、人員数も多く迫力に圧倒されました。
2ヵ月半の間、各工程を順番に経験していきますが、作業者の方と簡単な英語やベトナム語でコミュニケーションを取るのが新鮮で、良い経験をさせていただいています。
各工程を学んでいき、自社製品の生産について学びを深めていきます。

最後になりますが、弊社P&D事業部ではハーネスのASSYだけではなく、制御盤や基板実装等、他にも様々な生産を行っておりますので、ご依頼やお困り事があれば何なりとお問合せ下さい。

最後までお読みいただきありがとうございました。

お問い合わせ

ワイヤーハーネスをはじめとした「はたらくくるまの電装品」に関するお困りごと、課題解決はお気軽にご相談ください。

はたらくくるまの電装品製造に関する資料はこちら

関連ページ

Product electrical components

はたらくくるまの電装品製造

ワイヤーハーネス・バッテリーケーブルなど「はたらくくるまの電装品」を⽣産し安定供給します

この記事はP&D事業部が執筆しました。

関連記事

2025.03.12

お客様の多様なニーズに応える、3社統合新体制のご紹介

はたらくくるまの電装品製造
2024.11.12

過酷な環境でこそ役に立つ!プリント基板を保護するポッティング

はたらくくるまの電装品製造
2024.10.02

ワイヤリングハーネスの導通検査と全数検査、これが大事!

はたらくくるまの電装品製造
2024.09.03

平面の図面で立体的に想像できるようになれる!?~三角法について~

はたらくくるまの電装品製造
2023.07.13

土木・建設業界の変化、将来を見据えた製品の開発と提案

電装品の設計・開発
2023.06.28

電子部品には欠かせない【コンデンサ】とは?

電装品の設計・開発
2023.04.06

意外と身近な部品【ダイオード】とは?

電装品の設計・開発
2023.02.22

金属の接合に欠かせない【ハンダ】

電装品の設計・開発

人気記事

2023.09.12

遠い場所に大電流を送るワイヤーハーネスは要注意!電圧降下とは?

はたらくくるまの電装品製造
2024.05.21

電子機器には欠かせない、プリント基板の組立実践!

はたらくくるまの電装品製造
2021.08.27

大量生産と高品質を両立、アウト-アウト取引も可能な海外(ベトナム)工場 ~JTEC HANOI~

はたらくくるまの電装品製造
2022.01.17

ウーブンブレードを使ったワイヤーハーネスの保護

はたらくくるまの電装品製造
2022.01.31

複雑な分岐があるワイヤーハーネスもお任せください

はたらくくるまの電装品製造
2024.02.19

精度の高い「図面展開」がワイヤーハーネスのQCD確保につながります

はたらくくるまの電装品製造
2024.01.23

多数のアプリケーターを揃えて高品質なワイヤーハーネスを効率よく生産できます

はたらくくるまの電装品製造
2024.11.12

過酷な環境でこそ役に立つ!プリント基板を保護するポッティング

はたらくくるまの電装品製造
2021.07.26

ワイヤーハーネスの製作に欠かせない『図面展開作業』

はたらくくるまの電装品製造
2024.09.03

平面の図面で立体的に想像できるようになれる!?~三角法について~

はたらくくるまの電装品製造