
2021.12.22
祝 金沢工業大学エネルギーマネジメントプロジェクトが 第11回「いしかわエコデザイン賞2021」 金賞を受賞
2021年5月12日に弊社サイトで紹介の
金沢工業大学エネルギーマネジメントプロジェクトが
2021年12月6日 第11回「いしかわエコデザイン賞2021」において、金賞を受賞しました。
金沢工業大学様 おめでとうございます!!
2021年5月12日 弊社サイト公開記事(新しいウィンドウで開きます)
2021年12月6日 金沢工業大学 ニュースリリース (新しいウィンドウで開きます)
このプロジェクトは、金沢工業大学白山麓キャンパスを拠点とし、
金沢工業大学 地方創生研究所ならびに成宏電機、北菱電興が進めたもので、東亜電機工業 を含む協力企業が支援した
「地域特性を活かした再生可能エネルギーシェアリングシステム」になります。
地域での電気と熱を組み合わせた再生可能エネルギーの地産地消と、
大規模・長期停電にも強い電力供給システムの構築をめざし、産学連携で社会実装型の研究を行っています。
東亜電機工業はこのプロジェクトにおいて、北陸地域の直流(DC)・蓄電池のプロフェッショナルとして、
リチウムイオン電池と自動車用電池を提供し、再生可能エネルギーを蓄える役割を担っています。
いしかわエコデザイン賞とは下記の内容となります。
いしかわエコデザイン賞は、低炭素(地球温暖化防止)、里山里海保全などの自然共生、資源循環(3R)、
石川県 いしかわエコデザイン賞ウェブサイト
環境保全のための情報発信やパートナーシップ(参加・国際的取組)など、持続可能な社会の実現に向けて生み出された、
石川発の優れた「製品(モノづくり)」「サービス(コトおこし)」を育て、発信していこう、という賞です。
また国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、
「東亜電機工業SDGs宣言」を掲げる立場と致しましても、大変喜ばしく感慨深いものでした。

今後も東亜電機工業は本プロジェクトを応援し、さらなる発展とエネルギーの未来に、連携(連系)してまいります。
なお能登印刷株式会社が運営する北陸の就活情報サイトBe Connect withでも、
本プロジェクトでの東亜電機工業の関わりにご注目頂き、ご紹介頂きました。
2021年12月2日 北陸の就活情報サイトBe Connect with 公開記事 (新しいウィンドウで開きます)

お問い合わせ
省エネ、防災、減災など安心の電源設備に関するお困りごと、課題解決はお気軽にご相談ください。
安⼼な電源設備をあなたのもとへに関する資料はこちら関連ページ

安⼼な電源設備をあなたのもとへ
産業⽤蓄電池や発電システムなど安⼼の電源設備を、設計・施⼯から保守まで⼀貫して提供します
この記事はTECS事業部が執筆しました。
関連記事

新入社員が見た!「整流器盤更新」

設備女子会の研修会に参加してきました

特別管理産業廃棄物管理責任者に関する講習会に参加しました。

不具合が発生しています、現場へ急行願います!!

人感センサーで省エネかつ衛生的な生活を実現

省エネ・環境配慮向けた取り組み ~水銀ランプからLED照明へ~『体育施設』

省エネ・環境配慮向けた取り組み~蛍光灯からLED照明へ~『照度測定』

省エネ・環境配慮に向けた取り組み ~蛍光灯からLED照明へ~
おすすめ記事

GSユアサの工場で、お客様自身による立会検査が可能です

作業員全員、蓄電池設備整備資格者!

福井の皆様へ 新たな電源ラインナップを越前がにと共に
人気記事

蓄電池設備の消防法令改正を解説します!

一次電池と二次電池の違いについて

触媒栓って何?いつ交換するの?

蓄電池銘板のセルと個数の関係について解説(注意!)

直流電源装置の整流器容量選定について

直流電源装置って何に使うの??

蓄電池設備には標識設置基準があることをご存じですか?

非常用発電機設置には関係官公庁への届け出が必要です!

バッテリー液が流出!?もしもの時に備えて中和講習!
