
2022.07.11
熱中症対策に空調服を導入し、暑い夏でも安全第一!
今年は観測史上最速の梅雨明けとなりいつもに増して暑い夏が長くなりそうですね。
最近では、気温や天候だけでなく「暑さ指数(WBGT)」で
熱中症になりやすい環境であることを表して警戒を呼び掛けています。
今回は、私たち電源装置の施工・保守チームでの熱中症対策について一部ですが紹介します。
みなさんは日々の作業でどのような対策をされていますか?
私たちのチームでは、適度な休憩や水分補給はもちろんの事、
現場に業務用扇風機を設置したり、クーラーボックスを活用したりしています。
その中でも、近年では「空調服」を利用する場面が増えました。

「空調服」とは、バッテリーで動く小型ファンを内蔵した作業着です。
腰あたりにある小型ファンで空気を循環させています。
それで本当に涼しくなるの?と、はじめは半信半疑でした。
いざ使ってみると、止めるのが嫌になるぐらい自分の体温が下がっているのを実感できます。
写真は長袖タイプのものです。脇や腕も空気が循環し涼しく感じます。

上記の空調服は、ベストタイプの物で狭い場所などでの作業性も良くなっています。
写真で紹介したもの以外では、ズボンタイプやレインウエア、
フルハーネスで使用できるタイプといった数多くのタイプが空調服として販売されています。
新築の建築現場や屋外など、エアコンや強制換気等の空調設備を使用できない場合や
直射日光を避けられない場面が多々あります。そういった際の熱中症対策で空調服は大活躍です!
私たちの業務では、充電部がある作業は集中力を必要とします。
昨今の真夏日や猛暑日といった集中力が散漫しやすい日には、
空調服や扇風機を適宜使用し安全作業を心がけています。
弊社では、熱中症対策はもちろんのこと危険要因を先取りし安全第一で日々作業を行い、
お客様の大切な機器をベストな状態でご使用いただけるよう作業を行っています。
電源装置、蓄電池、非常用発電機の電気設備の整備・点検・工事は
弊社まで、ご連絡をお待ちしております。
お問い合わせ
省エネ、防災、減災など安心の電源設備に関するお困りごと、課題解決はお気軽にご相談ください。
安⼼な電源設備をあなたのもとへに関する資料はこちら関連ページ

安⼼な電源設備をあなたのもとへ
産業⽤蓄電池や発電システムなど安⼼の電源設備を、設計・施⼯から保守まで⼀貫して提供します
この記事はTECS事業部が執筆しました。
関連記事

新入社員が見た!「整流器盤更新」

設備女子会の研修会に参加してきました

特別管理産業廃棄物管理責任者に関する講習会に参加しました。

不具合が発生しています、現場へ急行願います!!

電解液(希硫酸)の取り扱いには充分ご注意を!!

作業者の健康に配慮した職場づくり

2021年度 安全標語決定!
おすすめ記事

GSユアサの工場で、お客様自身による立会検査が可能です

作業員全員、蓄電池設備整備資格者!

福井の皆様へ 新たな電源ラインナップを越前がにと共に
人気記事

蓄電池設備の消防法令改正を解説します!

一次電池と二次電池の違いについて

触媒栓って何?いつ交換するの?

蓄電池銘板のセルと個数の関係について解説(注意!)

直流電源装置の整流器容量選定について

直流電源装置って何に使うの??

蓄電池設備には標識設置基準があることをご存じですか?

非常用発電機設置には関係官公庁への届け出が必要です!

バッテリー液が流出!?もしもの時に備えて中和講習!
