施工の工夫(照明センサー編)

安⼼な電源設備をあなたのもとへ

人感センサーを埋込で取付けると
天井の仕上げ材で感知範囲が狭くなるために
露出取付で感知範囲に障害なく、見た目もよくするための工夫。 

人感センサーの写真 (埋込型)

ルーバーなしの一般天井の取付状況

今回は一部、天井に木製ルーバーがあり取付面に凹凸があります。

そのために人感センサーをそのまま埋込で取付を行うと
木製ルーバーに遮られて、センサーの感知範囲が狭くなり
センサーに近づかないと照明の点灯が遅くなります。

埋込取付の場合

メーカーの純正品として 「露出取付カバー」がありますが・・・

露出取付カバーを使用した場合

感知範囲は問題ないですが、人感センサーがはみ出てしまいました。

そこで! いろいろ検討しました。

各メーカーのカタログを見てもなかなか手頃なものが無く困っていました。
ある日、現場で設備工事業者のゴミコンテナ横を通った時に
配管の残骸が目についたので寸法を計ったら、Good!

Goodの配管は【VPパイプ】でした。

ゴミコンテナで見た配管の色はグレーだったので、
天井仕上げの色などを考慮して配管の色を調べました。

VP75 白色 長さ40mmで手配
加工して納入なので仕上りきれいです。

センサーを取付けると、こんな感じ。

センサーの感知範囲に影響もなく、ルーバーよりも下がってよい感じです。

取付写真
全景写真

創意工夫で施工を行う東亜電機工業です。
お問い合わせお待ちしております。

お問い合わせ

省エネ、防災、減災など安心の電源設備に関するお困りごと、課題解決はお気軽にご相談ください。

安⼼な電源設備をあなたのもとへに関する資料はこちら

関連ページ

Power supply

安⼼な電源設備をあなたのもとへ

産業⽤蓄電池や発電システムなど安⼼の電源設備を、設計・施⼯から保守まで⼀貫して提供します

この記事はTECS事業部が執筆しました。

関連記事

2025.04.09

【蓄電池の電解液と雑学】

安⼼な電源設備をあなたのもとへ
2025.04.01

新入社員が見た!「整流器盤更新」

安⼼な電源設備をあなたのもとへ
2025.03.26

設備女子会の研修会に参加してきました

安⼼な電源設備をあなたのもとへ
2025.03.12

特別管理産業廃棄物管理責任者に関する講習会に参加しました。

安⼼な電源設備をあなたのもとへ

人気記事

2024.01.24

蓄電池設備の消防法令改正を解説します!

安⼼な電源設備をあなたのもとへ
2021.10.27

一次電池と二次電池の違いについて

安⼼な電源設備をあなたのもとへ
2022.03.03

触媒栓って何?いつ交換するの?

安⼼な電源設備をあなたのもとへ
2022.11.25

蓄電池銘板のセルと個数の関係について解説(注意!)

安⼼な電源設備をあなたのもとへ
2021.06.23

直流電源装置の整流器容量選定について

安⼼な電源設備をあなたのもとへ
2022.08.05

直流電源装置って何に使うの??

安⼼な電源設備をあなたのもとへ
2021.05.24

蓄電池設備には標識設置基準があることをご存じですか?

安⼼な電源設備をあなたのもとへ
2023.05.26

非常用発電機設置には関係官公庁への届け出が必要です!

安⼼な電源設備をあなたのもとへ
2023.09.28

バッテリー液が流出!?もしもの時に備えて中和講習!

安⼼な電源設備をあなたのもとへ
2022.10.07

‘指で差して声に出し操作する’ たったそれだけで効果がある安全作業の基本動作 指差呼称

安⼼な電源設備をあなたのもとへ