
2023.11.08
秋の山ではクマに注意
10月に入り過ごしやすい気温となってきました。
夏になかなか外出できなかった分、
旅行やレジャーに出かける計画を立てる方もおられると思います。
キノコ狩りや登山で山の方へ出かける方はクマとの遭遇に注意してください。
10月9日に金沢市内で、11日は小松市内でクマに襲われる事故が発生しています。
また、石川県内各地でクマの目撃情報が報告されています。
現在行っております道路照明灯のLED化工事では、
山間部での作業が予想され、クマとの遭遇を未然に防ぐため、
作業員に向けて熊鈴を支給しました。熊鈴の効果について簡単に説明させて頂きます。

熊鈴の効果として、鈴を鳴らすことでクマに自分の存在を知らせる効果があります。
クマは本来、臆病な動物で、人の気配を感じると逃げていくそうです。
ホームセンターで500円程度から購入できるものもあるので、
山の方へお出かけの方は購入しておくことをおすすめします。
但し、熊鈴を持っていれば100%熊に出会わないというわけではありませんのでご注意ください。
もし、クマに遭遇した場合の撃退方法としては熊スプレーがあります。
スプレーには、唐辛子から抽出したカプサイシンが含まれており、
刺激や匂いによってクマを撃退します。
熊鈴だけでは不安な方、山奥へ入られる方は購入を検討してみてはいかがでしょうか。
屋外作業では自然や動物など想定してないものによって作業に支障をきたす事象が発生します。
東亜電機工業では、作業員が安心して作業に取り組めるように安全対策を実施しております。
お問い合わせ
省エネ、防災、減災など安心の電源設備に関するお困りごと、課題解決はお気軽にご相談ください。
安⼼な電源設備をあなたのもとへに関する資料はこちら関連ページ

安⼼な電源設備をあなたのもとへ
産業⽤蓄電池や発電システムなど安⼼の電源設備を、設計・施⼯から保守まで⼀貫して提供します
この記事はTECS事業部が執筆しました。
関連記事
おすすめ記事

GSユアサの工場で、お客様自身による立会検査が可能です

作業員全員、蓄電池設備整備資格者!

福井の皆様へ 新たな電源ラインナップを越前がにと共に
人気記事

蓄電池設備の消防法令改正を解説します!

一次電池と二次電池の違いについて

触媒栓って何?いつ交換するの?

蓄電池銘板のセルと個数の関係について解説(注意!)

直流電源装置の整流器容量選定について

直流電源装置って何に使うの??

蓄電池設備には標識設置基準があることをご存じですか?

非常用発電機設置には関係官公庁への届け出が必要です!

バッテリー液が流出!?もしもの時に備えて中和講習!
