新しいお客様との出会いを求めて ~ビジネス商談会~

はたらくくるまの電装品製造
#ワイヤーハーネス

営業とは、会社の利益を上げるために、サービスや製品を提供・販売することです。その営業活動が目指すものを大きく分けると、以下の3つになります。
①既存案件を継続受注することを目指すもの
②既存顧客から新規案件を頂くことを目指すもの
③新規顧客開拓し新規案件を頂くことを目指すもの

今回は③の目的で、2021年11月29日、金沢市内のホテルにて開催された公益財団法人石川県産業創出支援機構主催のビジネス商談会に参加した様子をご紹介します。

このビジネス商談会は、事前に参加企業名と業種が記載された一覧(自社PRは自社がコメントを考える)を見て、商談を申し込む方法です。ただし申し込んでも相手側が商談不要と判断すると商談は叶いません。

自社PRは短い文で少しでも興味を引いてもらえるようなことを考えなければいけないので悩みどころです。その甲斐があったかなかったかはわかりませんが、今回は3社と商談させていただきました。

商談自体は15~20分と短いため、ここでは会社紹介をしながら相手の困りごとの有無や、求めていることを探る必要があります。

そこで、商機を見つけられる、もしくは相手に必要と感じてもらえれば、訪問・来社→提案→お見積もり引き合い→見積もり→試作受注→量産受注と段階的に進めて行きます。

新規営業と言っても突然電話をかけ営業をかけてもなかなか担当者と面談することは出来ません。そのため、今回のような機会は重要であり、営業にとって非常にありがたい話です。

今後も新しいお客様との出会いを求めて商談会へ積極的に参加していきます。

 

当社は『はたらくくるま』に搭載するワイヤーハーネス・バッテリーケーブル・制御盤・操作盤・制御基板の設計、製造を得意としています。もちろん、はたらくくるま以外でも幅広い分野の製品を作ることができます。

このホームページをご覧のお客様とも是非ご商談をさせていただきたいと考えておりますので、ご興味があればお気軽にお問合せください。

お問い合わせ

ワイヤーハーネスをはじめとした「はたらくくるまの電装品」に関するお困りごと、課題解決はお気軽にご相談ください。

はたらくくるまの電装品製造に関する資料はこちら

関連ページ

Product electrical components

はたらくくるまの電装品製造

ワイヤーハーネス・バッテリーケーブルなど「はたらくくるまの電装品」を⽣産し安定供給します

この記事はP&D事業部が執筆しました。

関連記事

2025.03.12

お客様の多様なニーズに応える、3社統合新体制のご紹介

はたらくくるまの電装品製造
2024.11.12

過酷な環境でこそ役に立つ!プリント基板を保護するポッティング

はたらくくるまの電装品製造
2024.10.02

ワイヤリングハーネスの導通検査と全数検査、これが大事!

はたらくくるまの電装品製造
2024.09.03

平面の図面で立体的に想像できるようになれる!?~三角法について~

はたらくくるまの電装品製造
2023.07.13

土木・建設業界の変化、将来を見据えた製品の開発と提案

電装品の設計・開発
2023.06.28

電子部品には欠かせない【コンデンサ】とは?

電装品の設計・開発
2023.04.06

意外と身近な部品【ダイオード】とは?

電装品の設計・開発
2023.02.22

金属の接合に欠かせない【ハンダ】

電装品の設計・開発

人気記事

2023.09.12

遠い場所に大電流を送るワイヤーハーネスは要注意!電圧降下とは?

はたらくくるまの電装品製造
2024.05.21

電子機器には欠かせない、プリント基板の組立実践!

はたらくくるまの電装品製造
2021.08.27

大量生産と高品質を両立、アウト-アウト取引も可能な海外(ベトナム)工場 ~JTEC HANOI~

はたらくくるまの電装品製造
2022.01.17

ウーブンブレードを使ったワイヤーハーネスの保護

はたらくくるまの電装品製造
2022.01.31

複雑な分岐があるワイヤーハーネスもお任せください

はたらくくるまの電装品製造
2024.02.19

精度の高い「図面展開」がワイヤーハーネスのQCD確保につながります

はたらくくるまの電装品製造
2024.11.12

過酷な環境でこそ役に立つ!プリント基板を保護するポッティング

はたらくくるまの電装品製造
2024.01.23

多数のアプリケーターを揃えて高品質なワイヤーハーネスを効率よく生産できます

はたらくくるまの電装品製造
2021.07.26

ワイヤーハーネスの製作に欠かせない『図面展開作業』

はたらくくるまの電装品製造
2024.09.03

平面の図面で立体的に想像できるようになれる!?~三角法について~

はたらくくるまの電装品製造